第26回 日本食品微生物学会 学術総会開催の御案内 および一般演題の募集
第26回日本食品微生物学会学術総会を下記のとおり開催いたします。また、下記の要領にて一般演題を募集いたします。会員の皆様には多数のご参加をお願いいたします。
第26回日本食品微生物学会
学術総会長 矢野 俊博
(石川県立大学)
- 日時
- 平成17年11月10日(木)- 11日(金)
- 会場
- 石川県地場産業振興センター(〒920-8203 石川県金沢市鞍月2-1)
地図はこちら(PDF: 12KB)
ホテル案内はこちら(Word: 49KB)
JR金沢駅西口より タクシー:約10分
北鉄バス:「工業試験場」、「生活科学センター」または「県庁前」行き乗車、約20分、「工業試験場」下車徒歩1分、または「県庁前」下車徒歩5分 (学術総会中は会場までの運行延長を交渉中です)。 - プログラム
- 詳細は下記よりダウンロードしてください。
特別講演・教育講演・シンポジウム(PDF:193KB)
一般講演(PDF:2,554KB)
特別講演
「ボツリヌス菌の疫学」
中村 信一(金沢大学理事・副学長)
教育講演
「微生物によるアミノ酸生産-最近の話題」
熊谷 英彦(石川県立大学)
民谷 栄一(北陸先端科学技術大学院大学)
「マイクロチップを用いた微生物の検出」
シンポジウム(1)「Campylobacter 食中毒の制御」
1.カンピロバクター食中毒の発生状況
横山 敬子(東京都健康安全センター)
2.カンピロバクターの酸素ストレスに対する応答性
山崎 学(国立医薬品食品衛生研究所)
3.家畜衛生分野におけるカンピロバクターの耐性菌の現状
原田 和記(農林水産省動物医薬品検査所)
4.食肉・食鳥肉の汚染と衛生対策
品川 邦汎(岩手大学)
シンポジウム(2)「Listeria monocytogenes の研究動向」
1.食品の汚染実態
仲真 晶子(東京都健康安全研究センター)
2.国内のリステリア症の現状とその制御に向けて
五十君 静信(国立医薬品食品衛生研究所)
3.ゲノム解析および特定遺伝子によるタイピング法
木村 凡(東京海洋大学)
4.抗リステリア性ペプチド産生微生物
山崎 浩司(北海道大学)
一般講演
- 参加資格
- 会員、非会員を問わずどなたでも参加できます。
- 参加費
-
参加費には講演要旨集代を含みます。
事前申込みは終了しました。当日受付にて6,000円お支払いください - 懇親会
- 11月10日(木)18:30-、参加費 7,000円
ホテル日航金沢(金沢駅東口)
定員(200名)になり次第締め切らせて頂きます。 - 事務局
-
〒921-8836 石川県石川郡野々市町末松1-308
石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科
久田(くだ) 孝
Tel: 076-227-7460
Fax: 076-227-7410
e-mail:kuda@ishikawa-c.ac.jp
学術総会担当の石川県農業短期大学が平成17年度4月に石川県立大学へ移行しました。これにともない電話番号、Fax番号が変更されております。今後E-mailアドレス変更のあった場合には再度通知いたします。