【阪口基金助成】宮崎大学・下痢原性大腸菌等遺伝子検査法講習会(第4回)開催のお知らせ

次のとおり、下痢原性大腸菌等遺伝子検査法講習会を阪口基金の助成により開催いたします。
皆さまのお申込み・ご参加をお待ちしております。

日程

2025年7月17日(木)~18日(金)

会場
7月17日(木):宮崎大学錦本町ひなたキャンパス(宮崎市錦本町4-5、宮崎駅から徒歩10分)
7月18日(金):宮崎大学農学部(宮崎市学園木花台西1-1・木花キャンパス)
定員
6名(各部署・研究室からの参加は1名のみ、最少催行人数は2名)
対象
以下の条件を満たす方(学生を含む)
1. 日本食品微生物学会員(ただし、定員に満たない場合は、申込期間を延長して会員以外の参加を募ります)
2. 細菌学およびPCR法についての基礎的知識を有し、PCR法の作業経験がある方
3. Og:Hg-typing PCR法の利用経験がある方、または利用を検討しておられる方
参加費
無料(旅費・宿泊費等は参加者が負担)
講師
井口 純(宮崎大学農学部)
大岡 唯祐(鹿児島大学医歯学域医学系医歯学総合研究科)
申込期間
2025年4月21日(月)9:30 〜(4月25日(金)12:00まで
申込方法
以下のURLまたは二次元コードからGoogleフォームへ移動して参加申込を行なってください(定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます)。
https://docs.google.com/forms/d/1n6ckB4-UNNjxVArToh1p6zr1ISfeJyReVneqf_EhlGY/edit
阪口基金助成第4回.png
内容
1日目は、下痢原性大腸菌とE. albertiiの同定や細分類に役立つ、ゲノム構造、病原遺伝子、血清型コード遺伝子の多様性と特徴について講義します。2日目は、井口らが開発した大腸菌O血清群判定PCR法(E. coli Og-typing PCR)について、正確かつ効率的に実施するための要点や工夫を押さえながら、実習を行います。
プログラム
7/17(木)(13:30-17:30 講義)
・講師・参加者の紹介、講習会の概要説明
・下痢原性大腸菌の概要と、それらの同定と細分類に利用される遺伝子の種類と特徴(井口)
・大腸菌のO:H抗原コード遺伝子を標的としたPCR型別法(E. coli Og/Hg-typing PCR)の原理と方法(井口)
E. albertii の概要と、その同定と細分類に利用される遺伝子の種類と特徴(大岡)
E. albertii のO:H抗原コード遺伝子を標的としたPCR型別法(EA Og/Hg-typing PCR)の原理と方法(大岡)
7/18(金)(9:00-16:00 実習等)
E. coli Og-typing PCRによる完全タイピングの実践(井口) 〜開発研究室ではこのような手順で実施しています〜
・参加者による研究機関・部局または研究成果の紹介
問い合わせ

宮崎大学農学部・井口純(主催:宮崎大学農学部)
E-mail:iguchi@med.miyazaki-u.ac.jp

過去の技術セミナー一覧