日本食品微生物学会

日本食品微生物学会

Japanese Society of Food Microbiology

MENU

CLOSE

会員ページ

  • 学会案内

    学会案内

    About us

    • 学会案内トップ
    • 日本食品微生物学会とは
    • 学会の歴史
    • 理事長挨拶
    • 表彰制度
    • 役員
    • 名誉会員
    • 定款
    • 事務局
  • 総会・セミナー

    総会・セミナー

    Meetings

    • 総会・セミナートップ
    • 学術総会
    • 学術セミナー
    • 技術セミナー
    • その他セミナー
  • 学会誌

    学会誌

    Publishing

    • 学会誌トップ
    • 日本食品微生物学会雑誌
    • 論文投稿案内
    • 日本食品微生物学会雑誌掲載記事へのアクセス状況
  • 顕彰事業

    顕彰事業

    Commendation

    • 顕彰事業トップ
    • 学会賞
    • 研究奨励賞
  • 研究助成/その他情報

    研究助成/
    その他情報

    Research grant

    • 研究助成/その他情報トップ
    • 阪口基金
    • 人材募集
    • 研究助成
  • 入会案内

  • 関連リンク

    関連リンク

    Links

    • 関連リンクトップ
    • 賛助会員企業・団体
    • 関連学会・団体
  • メールマガジン申込
  • JP
  • EN

過去のその他セミナー一覧

Past seminar

  • TOP
  • 総会・セミナー
  • 過去のその他セミナー一覧
  • 令和7年

    (令和7年度阪口基金助成事業)
    第46回日本食品微生物学会学術総会公開シンポジウム開催のお知らせ

    ifia JAPAN 2025食の安全・科学フォーラム 第24回セミナー&国際シンポジウム 食品添加物の国際整合性と食肉の衛生管理 Global Harmonization of Food additives, and meat sanitation management

    第27回腸管出血性大腸菌感染症研究会開催のご案内

    第29回 腸内細菌学会学術集会(第2回IgA抗体医療学会 合同大会)

  • 令和6年

    日本カテキン学会設立20周年記念講演会のご案内

    2024年度日本乳酸菌学会秋期セミナー

    第13回 有毒微生物国際シンポジウム
    リスク分析と食品安全へのアプローチ

    ifia JAPAN 2024 食の安全・科学フォーラム 第23回セミナー&国際シンポジウム
    弁当・惣菜の安全性 Safety of Delicatessen(更新)

    第 28回 腸内細菌学会学術集会 概要 (現地開催)

    ILSI Japan・NITE合同公開シンポジウム 2024 ~食品産業において求められる微生物検査と法令対応~

  • 令和5年

    2023年度日本乳酸菌学会秋期セミナー

    調理技術教育学会 第4回学術大会 参加登録のご案内

    令和5年度 国立医薬品食品衛生研究所シンポジウム

    第27回腸内細菌学会学術集会 概要 (現地開催)

    ifia JAPAN 2023食の安全・科学フォーラム 第22回セミナー&国際シンポジウム 水産食品の安全性 Seafood Global Standard and safety

    6大学共催フォーラム第12回

    NBRP主催シンポジウム「バイオリソースで解決する21世紀の社会課題」

  • 令和4年

    2022年度日本乳酸菌学会秋期セミナー

    ifia JAPAN 2022食の安全・科学フォーラム 第20回セミナー&国際シンポジウム 食品添舗物の国際整合性と食品の表示 Global Harmonization of food additives and Food Labeling

    第9回日本微生物学連盟フォーラム 「微生物の探索から生まれる技術」

  • 令和3年

    World Microbe Forum開催と会員特典のご案内

    ifia JAPAN 2021食の安全・科学フォーラム 第20回セミナー&国際シンポジウム 食品の輸出入拡大と穀物の衛生管理 Expansion of food imports and exports and grain sanitation management

  • 令和2年

    第24回腸内細菌学会学術集会

    損傷菌セミナー2020および大阪府立大学微生物制御研究センターシンポジウム2020 ≪創立5周年記念合同主催≫ 「微生物胞子の損傷・殺滅とその評価・予測」

    第25回腸内細菌学会学術集会(ハイブリット開催)

    ifia JAPAN 2020食の安全・科学フォーラム 第19回セミナー&国際シンポジウム 食品の輸出入拡大と穀物の衛生管理 Expansion of food imports and exports and grain sanitation management

    第3回日本食品衛生学会北海道・東北ブロックセミナー

  • 平成31年

    2019年度日本乳酸菌学会秋期セミナー

    第23回腸管出血性大腸菌感染症研究会開催のお知らせ

    第23回腸管出血性大腸菌感染症研究会開催のお知らせ

    大阪府立大学 食品安全科学研究センター・微生物制御研究センター 合同シンポジウム 「食品の微生物的な安全性と制御法の先端的研究」

    第23回腸内細菌学会

    ifia JAPAN 2019食の安全・科学フォーラム 第18回セミナー&国際シンポジウム 食品安全規格の国際整合性と野菜の衛生管理 Global Harmonization of Food safety & hygiene management of Vegetables

  • 平成30年

    第54回日本食品照射研究協議会教育講演会/研究発表会

    2018年度日本乳酸菌学会 秋期セミナー

    日本食品化学学会第34回食品化学シンポジウム「食品行政を巡る諸課題とその動向について」

    フード・フォラム・つくばフードセーフティ分科会講演会
    「HACCP制度化対応における現場での悩みと実状」

    国立遺伝学研究所 国際ワークショップ「タイ遺伝資源の取得と利用」

    第22回腸内細菌学会「宿主-腸内細菌相互作用―双方向制御の分子メカニズムに迫る―」

    ifia JAPAN 2018食の安全・科学フォーラム
    第17回セミナー&国際シンポジウム
    東京オリンピック・パラリンピックに向けた食品のトータルな安全管理
    Mission of Food Safety for TOKYO 2020

    第53回 日本食品照射研究協議会 教育講演会/研究発表会のご案内

  • 平成29年

    第7回日本微生物学連盟フォーラム 「微生物:変わり者たちの素顔」

    第15回食品安全フォーラムプログラム

    内閣府SIP「次世代機能性農林水産物・食品の開発」公開シンポジウム

    日本乳酸菌学会2017年度秋期セミナー
    乳酸菌・ビフィズス菌の機能とその利用の最前線

    公益社団法人日本食品衛生学会第113回学術講演会

    (公社)日本食品科学工学会第64回年次大会のお知らせ

    NPO法人カビ相談センター10周年記念講演会のお知らせ

    日本防菌防黴学会・女性研究者の会主催第16回学術講演会

    第21回腸内細菌学会プログラム
    「腸内細菌の機能研究とオミックス研究の融合 ―Host-microbiota relationshipの解明―」

    損傷菌セミナー2017 「食品の環境ストレスによって発生する損傷菌とその意義」

    ifia/HFE JAPAN2017食の安全・科学フォーラム
    第16回セミナー&国際シンポジウム グローバルマーケットにおける食品のトータルな安全管理
    From Farm to Table in Global Market

  • 平成28年

    日本乳酸菌学会2016年度秋期セミナー 「乳酸菌・腸内細菌の多様性」

    国際マイコトキシンシンポジウム(ISMYCO 2016)へのご招待

    「5大学共催共同開催フォーラム第6回・食中毒のリスクを低下させる科学」開催のご案内

    第20回腸管出血性大腸菌(EHEC)感染症研究会開催のお知らせ

    第50回腸炎ビブリオシンポジウムのお知らせ

    AOACインターナショナル日本セクション2016年次大会

    日本防菌防黴学会・女性研究者の会主催 第15回学術講演会

    第20回腸内細菌学会「腸内細菌と健康保持―先人の知恵と最新の研究に学ぶ―」

    ifia JAPAN 2016食の安全・科学フォーラム 第15回セミナー&国際シンポジウム
    食品の輸出拡大と市場活性化のためのHACCP
    HACCP in response to Food Globalization

    2016年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー

    国際ワークショップ「名古屋議定​書時代におけるインドネシアとの遺伝資源利​用共同研究のあり方」

  • 平成27年

    日本乳酸菌学会2015年度秋期セミナー
    乳酸菌・常在細菌と宿主の相互作用 ~細菌の機能から迫る宿主との関係性~

    ABSワークショップのお知らせ

    日本学術会議公開シンポジウム
    「人文・社会科学と大学のゆくえ」

    名古屋議定書実施に向けた意見交換会
    ―研究機聞はどのように対処すべきか―

    第19回腸内細菌学会
    「腸内細菌の多様な機能と宿主とのインターラクション ―機能研究から、そのメカニズム解明へ―」

    ILSI Japan 食品安全研究会 食品微生物研究部会主催講演会
    「微生物同定・解析技術におけるMALDI-TOF MSの活用と展望」─食品・飲料業界の新たな潮流─

    2015AOAC INTERNATIONAL日本セクション年次大会

    ifia JAPAN 2015食の安全・科学フォーラム 第14回セミナー&国際シンポジウム
    国際化に対応した食の安全対策
    Food Safety Management in response to Food Globalization

    第5回 日本微生物学連盟フォーラム「長寿社会における感染症への対応―元気なお年寄りであり続けるために―」

    日本防菌防黴学会・女性研究者の会主催 第14回学術講演会

  • 平成26年

    第7回 日本カンピロバクター研究会総会

    日本乳酸菌学会2014年度秋期セミナー
    酢酸菌研究会第6回研究集会 合同シンポジウム 乳酸菌・酢酸菌の生存戦略と産業利用

    日本防菌防黴学会・女性研究者の会主催 第13回学術講演会

    ifia JAPAN 2014食の安全・科学フォーラム 第13回セミナー&国際シンポジウム
    Global Harmonization of Food & Food Additives

    日本分類学会連合 公開シンポジウム
    生物多様性条約と名古屋議定書が分類学研究分野へ与えるインパクト ~とくに国内措置について~

  • 平成25年

    2013年度日本乳酸菌学会 秋期セミナー 乳酸菌・ビフィズス菌利用研究の新たな展開

    日本防菌防黴学会・女性研究者の会主催 第12回学術講演会

    第47回 腸炎ビブリオシンポジウム ~Symposium on Vibrios~

    電気泳動と質量分析による微生物の分析

    日本防菌防黴学会・女性研究者の会主催 第11回学術講演会

    ifia JAPAN 2013・食の安全・科学フォーラム 第12回セミナー
    現場で使える食品安全管理システム

  • 平成24年

    2012年度 日本乳酸菌学会 秋期セミナー
    乳酸菌・腸内細菌の培養工学と新たな機能性 ―分離・培養技術からシングルセル・ゲノミクスまで―

    第46回 腸炎ビブリオシンポジウムのご案内

    AOACインターナショナル日本セクション 第15回総会・2012シンポジウム(東京)のご案内

    ifia JAPAN 2012食の安全・科学フォーラム 第11回セミナー
    今注目すべき食品の規格と検査

    「日本マイコトキシン学会第70回学術講演会」開催のお知らせ

  • 平成23年

    ILSI Japan 食品安全研究会 食品微生物研究部会主催講演会
    「清涼飲料水における芽胞菌リスクとその制御」─芽胞菌の基礎と応用─

    第9回食品安全フォーラム(東京)開催のお知らせ

    2011年度 日本乳酸菌学会 秋期セミナー開催のお知らせ

    ifia JAPAN 2011 食の安心科学フォーラム 第10回セミナー
    食品の日持ちと期限表示に係わる諸問題

  • 平成22年

    AOACインターナショナル日本セクション 第13回総会・2010シンポジウム
    ~食品分析における不確かさの統計学~

    ifia JAPAN 2010 食の安心科学フォーラム 第9回セミナー
    食品添加物および食品の規格に係わる微生物試験

  • 平成21年

    ifia JAPAN 2009 食の安心科学フォーラム 第8回セミナー
    安心できる食品の規格と検査

  • 平成20年

    ifia JAPAN 2008 食の安心科学フォーラム 第7回セミナー
    微生物産生微量物質による食品の汚染と対策~カビ、マイコトキシン、酵母~

  • 平成19年

    公開シンポジウム「微生物を知る」

    ifia JAPAN 2007 食の安心科学フォーラム 第6回セミナー
    -食品微生物検査と微生物管理のバリデーション-

  • 平成18年

    第3回東京セミナー

    ILSI Japan 食品汚染微生物シンポジウムのお知らせ

    第4回 食品安全フォーラム

    「食品総合研究所研究成果展示会2006」開催のお知らせ

    食品微生物検査基礎技術講習会(福岡)開催案内

    ifia JAPAN 2006 食の安心科学フォーラム 第5回セミナー
    -フードチェーンを守る基盤となる食品微生物管理-

  • 平成17年

    食品衛生学会第90回学術講演会のお知らせ

  • 平成16年

    学会創立25周年記念講演会

  • 平成15年

    日本食品微生物学会・日本食品衛生学会・日本食品化学学会 合同公開シンポジウム
    新しい食品安全に係わる法体系の視点

    第7回腸管出血性大腸菌感染症シンポジウム

    日本防菌防黴学会創立記念事業・第30回年次大会

    日本食品保全研究会主催第 29回シンポジウム
    「食品のトレーサビリティ」

  • 平成14年

    公開シンポジウム(平成14年度文部科学省科学研究費補助金による)
    「微生物による食中毒の正しい理解と予防対策」

  • 平成13年

    緊急公開シンポジウム 日本食品衛生学会、日本食品微生物学会共催
    「牛海綿状脳症(BSE)と炭疽菌」

    第16回 日本食品微生物学会(公開セミナー)
    「新世紀における食品事故防止対策」

ページトップへ
学会案内
日本食品微生物学会とは
学会の歴史
理事長挨拶
表彰制度
役員
名誉会員
定款
事務局
総会・セミナー
学術総会
学術セミナー
技術セミナー
その他セミナー
学会誌
日本食品微生物学会雑誌
論文投稿案内
日本食品微生物学会雑誌掲載 記事へのアクセス状況
顕彰事業
学会賞
研究奨励賞
研究助成・その他情報
阪口基金
人材募集
研究助成
関連リンク
賛助会員企業・団体
関連学会・団体
  • 会員ページ
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

日本食品微生物学会

〒104-0055 東京都中央区豊海町4-18 東京水産ビル5F 一般財団法人東京顕微鏡院内
TEL : 03-3238-7017 FAX : 03-5210-6655

©The Japanese Society of Food Microbiology